憧れの大人の香りジャズピアノ 不協和音も心地よき音・・テンションの音がジャズらしさを作ります

愛とロマンを奏でるジャズピアニストのエバです


こんにちは!


ジャズは少し外れた音、少しズレたリズムがかっこいい。


そんな事を知ったのは、ジャズを勉強しだしてから


ずいぶん後のことでした。


この事は、やはり最初からできなくても、わかっていた方がよいのです。


ジャズをやる限り知っていて損はない!ていうか、知っていたほうが良いに決まってる!ってことがあります。


前にもご紹介しましたが、サマータイムを聴きながら。


こちらは、テーマとソロ(アドリブ部分を譜面にしたもの)


テーマとソロ(アドリブ部分)を書いた譜面はこちら。


このテーマ(メロディ)の、いわゆる「ノリ」。


よーく聴いてみると、たまーに、八分音符のウラ(後ろ)の音が大きいのがわかりますか?


表と裏で、強弱があるのです。(表が弱、ウラが強)


ウラに乗る。


これがジャズらしさのひとつです!


ピアノでも管楽器でも歌でも、同じです。


譜面を見ながら、まず、ダバダバ、、とかいって、「歌ってみる」ことをお勧めします。(この時、ダより、バの方を強調)


なんとなーく、もたもたしている?


そして、ベース音や和音の不思議なハーモニー。


これは「テンション」のしわざですが、、


とりあえず、、


ピアノの人も、他の楽器の人も、メロディだけ弾いてみて。


その不協和音がもたらすジャズの雰囲気を味わって。


ジャズでは「テーマ譜」という、コードとメロディだけの譜面を使います。


管楽器など、単音楽器の方は、これだけで演奏できますが、ピアノの場合はこれに、左手で弾く「コード」がいるのです。


そこが、ピアノの一番難しいところ。


でも一番おいしいところでもあります。



コード(和音)の話ですが、コードには「テンション」という音があります。


ドレミファソラシ、のうちの、「ドミソシ」がコードで、「レファラ」はテンション。


ドミソシのうちの2つほど、レファラのうちの2つほど、でジャズのコードが完成です!


と言っても、何のことかわからない方は↓↓こちらへ(*^^)v


ジャズの話の続きは、また書きますね~


最後まで読んでくださりありがとう!


ミュージックマルシェ ジャズピアノ講師 エバ

ピアノを習うなら、ミュージックマルシェへ!


ジャズピアノ・ジャムセッション・バンド演奏

一緒に楽しみましょう!


わかる!弾ける!楽しい!ジャズピアノレッスンVol.1

*ピアノトリオさながらの練習ができるマイナスワンCD付きAmazon

アマゾンにて好評発売中!2268円(税込)


Amazonnカテゴリー「ジャズピアノ初心者教本」ベストセラー






EVAの活動とレッスンに関する記事は、FBでも更新中!


EVAの部屋&ミュージックマルシェでお待ちしています!


今後の活動については、EVAの部屋をご覧ください!


スカイプレッスンについてはこちらにも


さて、来年の干支は戌、犬年ですが、こんな可愛い

インテリアはいかが?


Yahoo!shopping セラベルアートマルシェから販売


ジャズピアニスト マリエバの記事がいいなっと思ったら


ブログランキング!ぜひ1クリックしてね!



ジャズランキング



わかる!弾ける!楽しい!ジャズピアノレッスンVol.1&2

ジャズピアノが弾きたい!上手くなりたい!その為には?
音楽の基礎をわかり易く、コードやアドリブについてまず何が必要か?という疑問に答えます

最低限のルールだけ覚えれば、意外と早くジャズらしく弾けるんです!
初めて会った人とでも、ジャムセッションで楽しく演奏できます。
アドリブだってすぐ手の届くところに。。

わかる!弾ける!楽しい!ジャズピアノレッスンVol.1

テンションコード、テーマフェイク、リズム、アドリブ例でジャズの基本を知る

わかる!弾ける!楽しい!ジャズピアノレッスンVol.2

アドリブ、リズムチェンジ、リハーモナイズなど、アレンジの幅を広げる

この記事を書いた人

evapf

ジャズピアニスト ジャズピアノ講師 音楽イベントプロデユース