Lesson FAQ

Q
体験レッスンはすぐ受けられますか?
レッスン始めたいですが、教本などの費用は?
A

お電話かメールで連絡下されば、可能な日程をご連絡します。体験レッスンは¥2000(1時間)です。
レッスンを改めてスタートさせる時に、教本の代金が要ります。最初は1冊(2310円)、それから進み方によって2,3冊、順次、教本を使います。オリジナル・ジャズピアノ・テキスト(¥1000)など、レベルに応じて使います。楽しくわかりやすく説明と実践を同時進行で進めていきますよ!
ジャズピアノ教本を教材として使います。教本はAmazonでもお求めになれます(体験の時にはなくても大丈夫です)

Q
仕事が忙しいし、不定休なので続けられるか心配。。キャンセル料は?
A

月に1、2回とか、仕事の都合に合わせて自分の好きなペースで自由に決るフリーレッスンです。日程はその都度次回を決めても良いし変更もOK。当日キャンセルの場合のみキャンセル料(¥2000)頂きます。

Q
ピアノの経験が全然無いけどできるかしら?
A

未経験でもOK。やさしい指使いの練習から入りますのでどうぞご安心を!コードの基礎と実践の両面から、同時進行でレッスンするので、楽しみながら進んでいただけます。 クラッシックピアノと違って左手はコード(和音)、右手でメロディをシンプルに弾くことから始めます。ピアノの音を奏でる気持ち良さを感じながら、自然に姿勢を整え、指を動かすことで脳に刺激と活性化を与えられます。ぜひチャレンジしてみて下さい。

Q
ピアノを持ってないし、何を買ったらいいか・・
A

アコースティックピアノ(アップライト、又はグランドピアノ)、又は電子ピアノがあると良いですね。今は電子ピアノでもアコースティックにかなり近いものがお手頃なお値段になっています。YAMAHAのP-70 なら、スピーカー付き、価格5万円代位、サンヨーやカシオのものなら、同じく4万円代位であります。 注意するのは、ふわふわで軽い、オルガンのような軽いタッチのものではなく、生のピアノに近いタッチと、重さのある「ハンマー鍵盤」(ピアノタッチ)のものをオススメします。電子ピアノで、お勧めはこれ

Q
バンドで歌いたいのですが…
A

自分にあったKeyの譜面が必要ですね。転調やアレンジしたテーマ譜が作れるとバンドでの練習もスムーズです。ジャズを歌うならフェイクやスキャットが魅力ですよね。リズムに乗るコツなどより実践的なレッスンをしていきましょう。

Q
バンドに参加したり、仲間が欲しいです
A

2カ月に一回、ジャムセッション(MTPミュージックにて)と発表会(スターアイズ等のジャズクラブにて)を開催していますので、その中で色々な楽器や歌の方との交流があります。色々な場所で開催されるセッションに行くことで演奏仲間ができてきます。バンドへ参加する為の実践的なノウハウを学び、ゆくゆくはバンドリーダーになれるよう指導していきます。

Q
管楽器やボーカルのレッスンもやっている?
A

ミュージックマルシェではピアノの伴奏で演奏して頂くレッスンをやっています。楽譜の見かた、書き方、演奏のしかたなど、バンドでの演奏や他の楽器とのセッションの為の基礎やマナーを学ことができます。サックスや歌のテクニックのレッスンは、ジャズセッションを開催しているサックス&ヴォイス MTPミュージックをお勧めしています。

Q
自分には何のキーが合うかわからない
A

時々間違ったキーやコードになっている方も多く、譜面の直しやキーチェンジして、思っている通りに歌える譜面を作ることができます。 ピアノで弾きやすいKeyに変えたり、歌なら声に合ったKey、管楽器の方には楽器のKeyで譜面作成します。レッスンに来られている間は譜面作成代は無料です。 ※スポットでの楽譜作成・直しなど。一曲3000円~10000円

Q
ポピュラーピアノとジャズピアノの違いって?
A

まずコードの音として使える音が多いことです。ジャズピアノの場合はコード(和音)はルート(和音の一番下の音)は弾かずに、代わりに’テンション’を加えます。それからテーマをフェイク(崩して弾く)、加えてアドリブ演奏が入るところです。それからコードをリハーモナイズ(コード付け替え)するなど、代理コードやオルタードテンションなどジャズらしい表現方法があります。ジャズを学とその他のあらゆる音楽へ対する解釈を広げていくことができます。

Q
即興演奏をしてみたい!
A

その曲と個人の力量を踏まえて即興でテーマフェイクやアドリブ、アレンジする方法を学んでいきます。 音楽ってよくあるパターンで進行してることが多いし、考え方は意外とシンプルですので、ジャズなら速弾きするよりもリズムに乗るコツやタイミングを習得します。

Q
ジャズを習うとどんなことができるの?ジャズの醍醐味って?
A

音楽に境目がなくなり表現力が増し、ジャンル問わずジャズの理論を生かす事ができます。ジャンルを越えたコラボレーションも可能。どんなテーマを扱うか、どう料理するかで、一人でもバンドでも楽しめます! 音とリズムで意思の伝達ができる即興演奏の楽しさをぜひ体験して欲しいです。 不協和音から協和音への緊張と緩和で大人の世界へ。そして新しいものを生み出すドキドキわくわくする今までにない刺激が味わえます。

Q
他の生徒さんとの交流はありますか?
A

懇親会に参加したり演奏会(年に2回)で演奏、見学したり、生徒さん主催の喫茶店でのミニ・ジャズライブに参加、見学して交流もできます。演奏会の様子はこちら

Q
遠方なので頻繁に通えないのですが
A

ご自宅できる、Skypeレッスン(LINE、メッセンジャーでもOK)ができます。スマホ、タブレット、パソコンのうち2つあれば良いですね。

Q
クラシックピアノを教えていますが、今後はジャズを教えたい
A

クラッシックピアノ、ポピュラーピアノの先生方へ、ジャズピアノを教える為のレッスンをしています。ジャズの基礎知識を学ぶとクラッシックやポップスのアレンジのしかた、ジャンルを越えた様々な音楽を教えることができます。 ぜひ多くの方へジャズや、少しジャズっぽくてカッコいい演奏をご指導してくださいませ。音楽家のすそ野を広げ、音楽を奏でる至福のひと時を多くの人と共有していきたいと思っています。


レッスンに関して全般、体験レッスンの予約、演奏依頼もこちらからどうぞ♪

わかる!弾ける!楽しい!ジャズピアノレッスンVol.1&2

ジャズピアノが弾きたい!上手くなりたい!その為には?
音楽の基礎をわかり易く、コードやアドリブについてまず何が必要か?という疑問に答えます

最低限のルールだけ覚えれば、意外と早くジャズらしく弾けるんです!
初めて会った人とでも、ジャムセッションで楽しく演奏できます。
アドリブだってすぐ手の届くところに。。

わかる!弾ける!楽しい!ジャズピアノレッスンVol.1

テンションコード、テーマフェイク、リズム、アドリブ例でジャズの基本を知る

わかる!弾ける!楽しい!ジャズピアノレッスンVol.2

アドリブ、リズムチェンジ、リハーモナイズなど、アレンジの幅を広げる